来週火曜日、6/1から、いよいよ保育園生活スタートとなる赤子。
こないだ、保育園で入園にあたってのもろもろの説明を受けてきました。
保育園見学の時に、大体のことは聞いてたので、
そんなに思い描いてたこととのギャップはなかったけど、
1日のタイムスケジュールがちょっと違ってたので、
早めに順応して頂くべく、急遽保育園時間に合わせる形に
赤子の1日の過ごし方を変更してみていますが・・・
コレがまた、超うまくいかねーーーー・・・・・・・。

保育園は、基本的には8:30登園、
離乳食は2回、10:00と14:00、それぞれゴハンの後はお昼寝、
16:30にはお迎え、その後必要があれば19:00迄延長保育、
・・・っていうスケジュールなんだけど、
まずうちの赤子が今起きてる時間、8:00。(笑)
しかも最近寝坊気味。このままではフツウに保育園に間に合いません。
なのでちょっと早めにたたき起こすようにしたんだけど、赤子は当然超不機嫌。。
しかも今まで第1回お昼寝が大体10:00。
離乳食弟1回とモロかぶり。赤子は当然眠くてグズグズ。
離乳食どころじゃない感じ。食べる量は激減しております。。
その後赤子ようやくお昼寝。
だけど、リズムがいつもと違うせいか、ここんとこ運動量が増えたせいか、
これまでよりとんでもなくロングタイムで寝るように。
いつも午後イチで行ってた散歩は、お昼寝タイムに阻まれムリに。。
その後私のゴハンをこさえたり、家事やったりしてると、
あっという間に14:00。まーた離乳食作り。。
保育園から
「ミルクに慣れさせろ」「卵を食べさせてみろ」などとお達しがあった為、
その通りに色々試みるも、赤子も異変を察するらしく、食欲激減。。
卵は、アレルギーとか味とかいう以前に、ポロポロした食感がダメみたいで
やっぱりえづいておりました。。とほほほほ。
その後は、またおっぱい飲んでガン寝しちゃったり・・・。
2度寝、3度寝を繰り返し、気づけば18:00!ってなってたり。
なんか、せっかく赤子の生活リズムがついてきたのに、
むざむざ崩してる気がしてならないかも・・・。
もうコレに慣れてもらうしかないんだけど・・・なんか複雑。
あと、同じく保育園からのお達しで
「夜の添い乳は今すぐやめてください」(昼寝しないから?)と言われてしまい、
寝かしつけを添い乳に頼ってきたワタシ的には、えぇぇぇっ!?!?
・・・って感じだったんですが・・・、
こちらはどうやら、まぁなんとかうまく切り抜けられそうです。
おととい、即席「泣かせるネントレ」を試みてみたんだけど、
それがよかったのかどうなのか。(→ダンナの反対に遭って中断しましたが。。)
まぁ最近夜中に起きる回数もハンパなかったし、そろそろ添い乳はやめよう!
って思ってた時分だったので、まぁ結果オーライということで・・・。
はぁ・・・
なんか親子ともども、急ごしらえで準備してる感が否めない。。すまぬ赤子。。
ひとまず、手芸モノの製作物は、実家のおかんにヘルプを要請しました。。
私じゃ絶対カタチになりっこない!!!それは自信ある(笑)